2月25日に山口大学の「知的財産判例セミナー2020 第6回」が開催されます。
早稲田大学RCLIPと共催セミナーとなります。
早稲田大学法学研究科講師であるホベルト・カラペト氏が登壇します。
早稲田大学法学研究科講師であるホベルト・カラペト氏が登壇します。
*講演は英語で実施され、英日同時通訳あり
日 程 2021年2月25日(木) 16時10分~17時40分 |
会 場 オンラインにて開催 |
テーマ Colour Trademarks: An analysis of the new tones of the protection of TM Law |
参加費 無料 |
参加要領 下記URLよりお申込みください。
登録したメールアドレスにURLが届きますので、当日アクセスして下さい。
|
共 催 山口大学国際総合科学部・知的財産センター 早稲田大学RCLIP |
知的財産判例セミナー2020
プログラム
プログラム
[1]講演者紹介 小川明子教授(山口大学国際総合科学部、知的財産センター長)
[2]Colour Trademarks: An analysis of the new tones of the protection of TM Law
Roberto CARAPETO(ホベルト・カラペト)(早稲田大学講師)
[3]質疑応答
概要
The legal practice on trademarks have been developing in the past 25 years with the increase in
protection of non-traditional trademarks, like colors, sounds etc. In this seminar, we aim to explain
what is the current situation on the protection of colour trademarks based on decisions from Japan,
US and Europe.
protection of non-traditional trademarks, like colors, sounds etc. In this seminar, we aim to explain
what is the current situation on the protection of colour trademarks based on decisions from Japan,
US and Europe.
商標に関する法律は、色彩の商標および音の商標などの非伝統的な商標の保護の拡大に伴い、過去 25 年間で発展してきています。本セミナーでは、日米欧の判例を踏まえ、色彩商標の保護の現状を説明することを目的とします。
(詳細はチラシ参照)