シンポジウム
医療行為・製薬イノベーションをめぐる法律問題:欧米最新動向 |
【日時】2010年6月26日 13:00~17:30
【場所】東京医科歯科大学 臨床講堂(地図はこちら) 【開会挨拶】 森田育男(東京医科歯科大学理事(研究担当)・副学長・教授) 第1部:治験をめぐる法律問題 【講師】 Prof. Patricia Kuszler(Director, Health Law Program, Professor of Law University of Washington School of Law) Prof. Beth Rivin(Director, Global Health & Justice Project University of Washington School of Law) 萩原 正敏 氏(東京医科歯科大学大学院 疾患生命科学研究部 教授) 【司会】 竹中 俊子(Director, CASRIP, Professor of Law, University of Washington School of Law) 第2部:ビルスキー最高裁判決・エリアッドCAFC大法廷判決の比較法的考察: 医療行為発明の特許保護とベンチャービジネスインセンティブ 【講師】 Dr. Andrew Serafini (Fenwick & West LLP, Seattle, U.S.A.) Dr. Jan Krauss(Boehmert & Boehmert, Munich, Germany) 窪田 良 氏(Acucela Inc. 取締役会長兼CEO) 【司会】 高林 龍(Director, RCLIP, 早稲田大学 教授) 【共催】 早稲田大学知的財産拠点形成研究所(IIIPS Forum) 早稲田大学グローバルCOE 知的財産法制研究センター(RCLIP) ワシントン大学ロースクールCASRIP 医療法プログラム 国立大学法人東京医科歯科大学知的財産本部 (同時通訳有(日本語・英語)) |