Brazil知的財産権セミナー

ブラジル知的財産権制度の最新の留意点・活動

【日時】2012年9月20日 14:00~17:00

【場所】全日通労働組合 大会議室A(千代田区霞が関3-3-3 全日通霞が関ビル8 階)

 ブラジルと日本は、歴史的にも密接な協力関係を持ち、今後両国間の一層の経済交流が期待されています。現在、ブラジルは、目覚ましい経済発展を遂げ、国内総生産(GDP)は世界第6位となっています。  知的財産権の分野では、特許二重審査制度などの独自の制度を持ち、国際的には、米国をWTOに提訴する等、活発な知財保護活動を展開しており、南米における知的財産権に関する手続・審査等の協力・調和のリーダー的存在として、世界の注目を浴びています。  本セミナーでは、特許、実用新案、意匠、商標および著作権を含むブラジルの知的財産法全般について概観し、ブラジル特許庁での業務品質改善活動の最新情報を紹介するとともに、ブラジル知財権に関する最新判例を紹介し、ブラジル知的財産権に関する留意点を解説します。

【プログラム】

14:00 開会の辞  安藤和宏氏(早稲田大学IIIPS-Forum客員上級研究員)

             ベン・ハウプトマン氏(フランクリン・ピアース・ロースクール教授)

<第1部> 14:15  「ブラジル商標法・著作権法の注意点とその動向」 (講演は日本語で行われます)  

【概要】 ブラジル商標法と日本商標法を比較し、これらの相違点を考察し、ブラジルの商標出願手続き上の留意点を解説します。また、2012年のワールドカップと2016年のオリンピックに関する商標の規定およびアンブッシュマーケティングに関する規定について解説します。さらにブラジルの著作権法を紹介し、議会で現在検討中の改正法について解説します。

【講演者】 ホベルト・カラペト氏(ブラジル弁護士)

【略歴】 リオデジャネイロ州立大学 J.D. 2009年 ブラジルにて弁護士登録 2009 年  早稲田大学法学研究科 研究生 2011年 早稲田大学法学研究科 修士課程 在籍中 ブラジル知財ブログにて、ブラジル最新情報を提供中 2012年 日本弁理士協会eラーニングシステム講師 2012年

14:55 休憩

<第2部> 15:05 「審査実務・そのワークフローおよびブラジル特許庁での業務品質改善活動」 (講演資料は日本語対訳が併記され、講演は英語で行われます)

【概要】 ブラジル特許庁「INPI」では、近年当局の審査及び業務品質改善活動が大幅に行われています。最近のブラジル特許庁での品質改善プロジェクトを紹介し、新しい審査基準及び新しい法令(Normative Act)の制定・導入について解説します。さらにこれからの動向について解説します。また、INPIとUSPTO、EPO及びJPOの共同プロジェクトについて解説し、出願・審査に関して日本から出願する場合の留意点について解説します。

【講演者】 ルイス・オタヴィオ・ベアクリニー氏(ブラジル特許庁「INPI」審査品質管理部部長) 【略歴】 ジョージワシントン大学 非常勤教授 1997-1998年 ブラジル特許庁「INPI」 特許部土木工学課課長 1991-1999年  ブラジル特許庁「INPI」 特許部部長 1999-2005年 ブラジル特許庁「INPI」 総理総長 2003-2004年

<第3部> 15:45 「ブラジル特許出願及び特許権行使における現状の留意点」 (講演資料は日本語対訳が併記され、講演は英語で行われます)

【概要】 ブラジル特有の特許審査及びその対策について、実務経験に基づく最善策を紹介します。また、出願段階および訴訟段階での特許権無効審判手続き上の留意点を解説します。そして、最近の特許訴訟判例に沿って、権利行使や拒絶査定不服申立における最良の攻撃防御戦略を解説します。

【講演者】 オットー・リックス氏(ブラジル弁護士・Licks Advogadosパートナー) 

【略歴】 リオデジャネイロ州立大学 J.D. 1993年 ジョージワシントン大学 国際関係法 LLM 1995年 ジョージワシントン大学 知的財産権法 LLM 1996年 知的財産研究所研究員 1997年

Momsen, Leonardos & CIA パートナー 1997―2011年

Licks Advogados パートナー 2011-

16:35 質疑応答

16:50 閉会の辞 安藤和宏氏(早稲田大学IIIPS-Forum客員上級研究員)

17:30 懇親会 レストラン「黄鶴楼」

(参加費:セミナーは無料、懇親会は会費4000円となります)

【主催】フランクリン・ピアース・ロー・スクール(ニューハンプシャー大学)

【共催】早稲田大学グローバルCOE《企業法制と法創造》総合研究所 知的財産法制研究センター (RCLIP)