第3回グローバル特許権行使戦略セミナー

【日時】2014年3月1日 13:00~18:00
【会場】小野記念講堂
開会の辞  :   岩志和一郎(早稲田大学法学学術院長)
第一部:国際的な特許保護の枠組みの発展―TRIPS協定とFTA交渉―
【司会】中山一郎(國學院大學教授)
【基調講演1】Prof. Reto Hilty, Director, Max-Planck Institute
Declaration on Patent Protection:Regulatory Leeway under TRIPS Background and Scope
【基調講演2】尾島 明 最高裁判所上席調査官
世界貿易機関(WTO)の成立とその意義
[コメントとディスカッション]
石川 知子 早稲田大学高等研究所助教
Free Trade Agreements – Its Effects on Trade and Intellectual Property Rights
田村 善之 北海道大学教授
“IP-Based Nation(知財立国)”: Strategy of Japan
鈴木 将文 名古屋大学教授
Harmonization and Divergence of Ptent System
特許制度の国際調和と多様性
中尾 泰久 特許庁総務部長
※登壇者全員によるディスカッション

第二部:標準必須特許の権利行使をめぐる国際的な状況
―日米の裁判官の視点を交えて―
【司会】Christoph Rademacher 早稲田大学高等研究所助教
【基調講演1】James L. Robar 米ワシントンン州西部地区連邦裁判所判事
MICROSOFT V. MOTOROLA   ONE YEAR LATER
【基調講演2】飯村 敏明 知的財産高等裁判所長
標準規格化と特許権侵害に対する救済をめぐる2、3の問題
[コメントとディスカッション]
Nicolas Kredel ドイツ弁護士・ベーカー&マッケンジー
SEP Enforcement and Antitrust Law in the EU-   Towards Harmony?
長澤 健一 キヤノン株式会社取締役 知的財産法務本部長
差止請求権のあり方について
Mark Snyder クアルコム Inc. 特許部部長
Recent FRAND Decisions:What We Learned, What Remains Unclear
Matthias Lamping マックス・プランク知的財産法・競争法研究所
Enforcement of Standard-Essential Patents Broken Promises and Shattered Dreams
高林 龍 早稲田大学教授
※登壇者全員によるディスカッション

【概要】
第三回グローバル特許権行使戦略セミナーは、世界の特許法における二つの重要かつ現代的テーマを取り上げる。
第一部では、二国間および多国間協定における、現行の国際的な特許保護の傾向について議論する。
特許保護のある一定レベルにおける国際的な合意を見出すことの困難さと重要性は、現在、TPP交渉によっても注目を集めている。
マックスプランク知財研究所所長のReto HILTY教授は、Max-Planck Patent Declarationの現在の草稿について日本で初めて報告を行う。これは、知財の最も包括的な国際条約であるTRIPS協定について、世界をリードする特許法学者によって作られた宣言である。
このdeclarationに対し、日本におけるTRIPSおよびFTAの専門家による議論が行われる。

第二部では、国際特許法上の喫緊の問題である、標準必須特許の権利行使における可能性と制限を取り上げる。
 基調講演は、ワシントン州連邦裁判所James ROBART判事と知的財産高等裁判所飯村敏明所長による。ROBART判事は、Microsoft v. Motorola事件において標準必須特許権者への賠償額に関わる世界初の判決を出したことで、飯村判事は、標準必須特許に関わる日本初の判決を書いたことで知られている。
パネリストには、著名な学者および企業の代表者が参加する。そのうちQualcomm社は、コンピュータ通信産業における標準必須特許分野最大の国際企業である。